誕生日に寄せて
岩手の山々は紅葉の季節が終わりに近付き、落ち葉が舞い始めております。朝一番に夫の写真と眺める岩手山には、雪が見られる日が多くなりました。冬はもうすぐそこまで、やってきているようです。
昨年の秋は、紅葉を追いかけて色々なところに出かけておりました。今年の秋がないなんて思いもせずに・・・毎年、同じ時期に同じところを訪れても、早すぎたり遅かったり色のつき方が違ってたり。それが、自然相手ということでそれを楽しんで撮影していたような気がします。
皆さまには、暖かなお心づかいやお言葉をありがとうございます。繰り返し、何度も読ませていただいて、たくさんの元気をもらい励まされております。夫も喜んでくれていると思います。すぐに、お返事ができればいいのですが不得意なもので申し訳ありません。
11月3日・今日は、夫の60回目の誕生日です。今年のプレゼントは「写真展開催の目録」です。誕生会は4歳になる孫と一緒にもう少し先にしますが、今日は娘と二人でケーキを作りました。
写真展の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。案内状ができましたら改めてお知らせさせていただきます。
寒さに向かう折から、お体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
~ふるさとの風に吹かれて~ 小原 正彦写真展
と き:2012年1月21日(土)~ 30日(日)
11:00~20:00(最終日は16:00)
ところ:プラザおでって2F・ギャラリー (入場無料)
盛岡市中ノ橋通り1-1-10 TEL 019-604-3300(代)
入院中の5月に病室にカメラを持ち込んで夫が撮影した写真です。少しカメラが重くなり始めていましたが、楽しんでいました。
« 写真展開催のお知らせ | トップページ | 写真展のポストカードが出来上がりました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まー君の60才の誕生日私達にも、病室で撮られた素敵な素敵な写真有難う!!!
そして愛する家族から・真展開催の目録・と心のこもった・手作りのケーキ・
きっとまー君ケーキを食べながら目録を見て家族の頑張りに、目を細めて感謝し喜んでおられる事と
思います。
可愛い素敵な写真暫く見入ってしまいました。
元気に重い撮影機材を担ぎながら、季節の移り変わり・旬な味わい・自然の美しさを追いかけ、
私達に写真を通じてその素晴らしさを教えてくれた・まー君・
元気で撮影していた当時とダブりいろいろな思いが交差し心の中で会話させてもらいました。
まー君の写真見られると思うと、写真展が待ちどうしいです。
可愛いお孫さんとの誕生会きっとまー君も待っていますね。
そして家族力合わせて頑張っている姿も!!!
投稿: クー君の畑館 | 2011年11月 3日 (木) 21時40分
こんばんは
廣島はお昼には車中はクーラーです
朝晩の温度差に とまどってます
前向きに歩かれている奥さま 安心しました
写真展 見に行けたらよいのですが 遠いです
とても残念です
まー君喜んでおられる事でしょうね
サクラソウ イチゴ?のお花の写真 やはりやさしいな~
そして色がとてもきれいですね
まー君の写真をまた見れるなんて幸せです
ありがとうございます
お誕生会 写真展と 家族みんなとのつながりが いかに素敵だったのか 改めて感じさせていただきました
まー君の写真を見ると いまだに心がキュンと寂しくなると同時に 心が暖かくなります
お会いしたことないのに お仲間に少しでもさせていただいたように思えます
これからもよろしくお願いいたします
時々 写真を見せてくださいね
あまり一生懸命にならないように のんびり体をいたわり 続けてくださいね
投稿: クスクス | 2011年11月 4日 (金) 18時04分
お元気にしているようで安心しました。
写真展楽しみにしています。
是非妻と行きたいと思っています。
行く日が決まりましたらご連絡します。
こちらはさほど寒くはありません。
ではでは
投稿: まc | 2011年11月 5日 (土) 07時39分
還暦でしたか・・・。
写真展、伺います。
「ふるさと岩手の風にふかれて」から季節の写真をお借りして、講演の折に使わせて頂いております。先週も来週も、岩手の秋を全国の皆さんに楽しんで頂きます。先週は裏岩手の紅葉を、来週は盛岡城跡の紅葉と草もみじをお借りします。勿論、photo by Obara と表示しておりますので、まー君にも届いていることと思います。
還暦や 季節は巡り 草もみじ
投稿: しげちゃん | 2011年11月 5日 (土) 17時53分
お元気そうで、安心しました。写真展に向かって頑張っていることでしょうが、少しずつですよ。
写真展には、ぜひ行きたいとは思っていますが。雪が、大雪になる頃なので。
今回の写真もやさしさいっぱいの素的な写真ですね。やっぱり、ほんとうのが見たいと思って
しまいます。
こちらは、木々に葉っぱがなくなって雨が降るごとに寒くなってきました。 では、またね。
投稿: 福ちゃん | 2011年11月 9日 (水) 00時35分
お孫さんがいらっしゃったのですね
なんだかとても安心しました
書き込みに丁寧なコメントをいただいて
こういう方が素敵な写真を撮られるんだなあと思っていました
この花の写真にも
とても優しいまなざしが感じられます
こちらのブログと出会ったのは紅葉がきっかけでした
いまでも何度も繰り返し拝見させていただいています
ずうっと残る・・・
たくさん残してくださったのですね
見ず知らずの私たちにもです
投稿: お幸 | 2011年11月16日 (水) 10時22分
涙が、止まりません。。
情報はGetです。
・・・60、まだまだ若いと思う、
Nikon爺は54にまだならない。
悔しいですね、、、
投稿: Nikon爺 | 2011年11月19日 (土) 07時00分
お父様の心優しい後ろ姿をご子息が受け継いだのですね。
凄い反響ですね~全ての写真や取材が見れないのが残念ですがきっと心打つ作品集なのでしょう。
写真集RESET-BEYOND FUKUSHIMA(福島の彼方に)インターネットで調べました。
海外のジャーナリストからも絶賛されたのが伝わりました。
写真の持つ伝える現実~撮影者が如何に向き合うかで素晴らしい写真になりますね。
写真家としてこれから大きき飛躍することでしょう~期待しています。
投稿: kikuchiです。 | 2012年4月19日 (木) 07時34分