« 2009年4月12日 奥州市正法寺の四季桜 | トップページ | 2009年4月19日一関(須川)、千厩の桜 »

2009年4月16日 (木)

2009年4月16日 石割桜ライトアップ

昨年は4月14日に撮影していた石割桜。今晩は気温が5度ぐらいまで下がったが、冬装備をしてライトアップの撮影に出かけた。寒い中観光客も多く、撮影の途中では観光バスもやってきた。先週の四季桜は月曜日にNHKに投稿したら、今晩のNHK盛岡の「おばんですいわて」に放送された。気分的に盛り上がったので寒さも気にならずに約2時間かけて終了した。

Dsc_4332

Dsc_4292

Dsc_4315

Dsc_4327

« 2009年4月12日 奥州市正法寺の四季桜 | トップページ | 2009年4月19日一関(須川)、千厩の桜 »

コメント

NHK出演おめでとうございます。柔らかく若々しい繊細な花弁と年を経て荒々しい幹が苔むすコントラスト。ここに魅力を感じる桜ですが、中々切り取るのが難しいところ、テレビにまで取り上げられよろこびも一入と思います。これをドライビングフォースに撮られた石割桜も寒さより暖かさを感じます。ライトアップのせいでしょうか、桜色と白色が重なって立体感があります。

老桜の 木肌は黒く 盛り上がり 千々に花びら 取り戻す春

スペインのセビリアに行ってきました。亜熱帯の青空と草木、カルメンの舞台、コロンブスの歴史に浸りました。今回も「まー君の写真館」からお借りした一本桜を使わせて頂きました。お礼まで。

しげちゃんさん ありがとうございます。
テレビで見る写真はまた格別なものがありました。
またいい写真が出きたらNHKに投稿してみようと思っています。
今年もまた一本桜をもうすぐ撮影しますが、今回は朝早くの変化をとらえてみたいと思っています。日の出からですね。
たぶん同じ考えの人がたくさんいると思いますががんばります。

掲示板のJ-maxです。FC2ブログではnikon爺といいます。
勉強させられる写真の数々、うならせられました。

この石割桜、公園内にでもあるのでしょうか。
寄った画像は迫力十分です。
NHKさんもきっと大喜びのことと思います^^

一昨年暮、盛岡にお邪魔致しました。
裏通りに入ったら道路がスケート場化してたのには驚かされました。岩手山も絵になる一物でしたね。

また、寄らせていただきます。

J-maxさん 今晩は。そしてありがとうございます。
ささやかな楽しみのブログですが、これからもたまには
お茶は出ませんけど立ち寄ってください。
この石割桜は盛岡地方裁判所の玄関先にあります。
通りからも一目でわかります。
今晩も見てきましたが先日より多い人出でした。

落ち着いた佇まい。
どっしりと腰を下ろし風格ある桜ですね。
夜桜は光源によって色が著しく変わりますので仕上げが難しいですよね。
これは見たままの色でしょうか?

( ‥) さん 今晩は
色々設定を試した中で、WBが蛍光灯一番しっくりしました。光源は工事中の大きな蛍光灯のようなものですので、自分の目はで若干色が白く見えました。オートで撮影するとただ白いだけで、見た目と違い、結果的には蛍光灯に落ち着きました。だから見た目とは少し違うと思っています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年4月16日 石割桜ライトアップ:

« 2009年4月12日 奥州市正法寺の四季桜 | トップページ | 2009年4月19日一関(須川)、千厩の桜 »

2019年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ふるさと岩手の風にゆれて~写真から見える岩手

  • コマクサ 駒ケ岳にて
    風はさわやかに頬をすりぬけて 草花のかおりをはこぶ 私はファインダーに意識を集中し はるかな昔から同じ姿をつないでくれる遺伝子に 感謝をしながらシャッターの音を聞く その音は、思い出を指先に伝え 再開を脳細胞に記憶させるのである
無料ブログはココログ